クラックビー玉ってご存知ですか?
100円均一でも売っているビー玉をフライパンで炒って作るのですが、まるで宝石のようにキレイ!と話題です。
自宅で簡単に作ることができるクラックビー玉、その作り方の注意点や利用法などをお伝えします。
作り方と注意点は?
クラックビー玉の作り方はとても簡単。
1.フライパンで10分から15分程ビー玉を炒る
2.熱したビー玉を氷水に入れて10分程冷やす
3.透明のマニキュアを塗って仕上げる
手順はたったこれだけです。
熱されたビー玉が氷水で急に冷やされることでひび割れが起き、宝石のような美しさを生みます。
そのひび割れを補強するためにマニキュアを塗って仕上げます。
作る時に注意する点ですが、空炒りするので必ず換気すること。
フライパンが傷む可能性もあるので、古いフライパンや安いものを買ってきて使うようにしましょう。
ひびがたくさんある方がキレイに見えますが、大事なのは熱したときと冷やした時の温度差。
これが小さいとあまりひびが入りません。熱すときは少々怖くてもしっかり熱し、冷やすための氷水にはたっぷり氷を入れるようにしましょう。
また、一度ひび割れているものなので、マニキュアで補強しても強い衝撃には耐えられません。
子供に遊ばせたりせず、基本的にはインテリアやアクセサリーに使用するようにしてください。
クラックビー玉の利用方法は?

グラスに入れるだけで魅力的なインテリアに。

手芸店でパーツを買ってきてストラップに。

ピアスやネックレスにも
どうして普通のビー玉よりキレイなの?仕組みは?
ひび割れることで元の何倍もキレイになるビー玉。
その仕組みは?
熱された後急に冷やされたことでひび割れたビー玉は、光の反射する断面が元よりたくさん増えることになります。
たくさんの断面を光が散らばることできらきらして見えるようになるんですね。
いかがでしたか?
安く簡単にインテリアやアクセサリーを作ることができるクラックビー玉。
フライパンの利用が不安であればオーブンでもできるので、お子様の夏休みの自由研究にもいいですね。
くれぐれもやけどには注意して、ぜひオリジナルのクラックビー玉アクセサリーを作ってみてください!